loader image

レモングラスのしめ縄

レモングラスは、少しマイルドでさわやかなレモンの香りがする人気のハーブ。イネ科の多年草です。
寒さが苦手なレモングラスは、冬場は刈り込んでコンパクトにします。

きらきらでは、刈り込んだのちに地植えのまま越冬させています。
冷え込みが強いところでは、掘り上げて保管しておくのがいいそうです。

この冬越し剪定をしたレモングラスを使って、お正月のしめ縄飾りを作っています。

日本の伝統文化のひとつ、しめ縄作りを数年教えていただいていました。
初めて教わった時、楽しさ奥深さ神聖さにハマりました。


そのうちに育てているレモングラスでも作れるのでは?と思いたち、毎年の手作りを続けています。
作業の間、葉を捻ればねじるほどに爽やかな香りが解き放たれていきます。

〜作業のポイント(簡略版)〜

①枯れてしまう前に剪定して、陽が当たらないように乾かしておきます。

②片手で握れるほどの1束にまとめて、霧吹きで水を吹きかけ湿らせ10分ほど置いておきます。
少し揉み込むと作業がしやすいです。

③1束を三等分にし、2本をそれぞれを撚ってから絡ませて
残りの一本を撚って、2本で作ったよりの間に添わせていきます。
最初は2人がかりで作業すると楽しいですね。

④いわゆる”ごぼう締め”というものが出来上がります。
それを大きく捻ると輪っかになります。

⑤乾燥してくると緩むので、きつく撚っていくことがポイントです。

⑥その後は、お好きな花材を飾ります。

⑦オリジナルのしめ縄の完成です!

写真やイラストでは作業の工程を伝えることは諦めました。

しめ縄だけではなく
根本を束ねたスワッグもよし
三つ編みにしてから、輪っかにしてもよし!

育ててみると、いろんなこと試すことができますよね。

よかったら、一緒にやってみましょう♪

…………………………………………………….

この記事を書いた人

Other Article

他の最新の記事

  • 公開日:2025年1月14日

    頭のざわつき、息詰まりをかんじているなら 広くて遠くを見渡せるとこに出かけていくか視野を広げるか視点を高くして…

  • 公開日:2024年11月12日

    不快な感覚に乗っ取られやすい私たちですが 厳しい目ではなく愛でるような優しいまなざしで触れましょう。労わりまし…

  • 公開日:2024年10月29日

    沸き起こる不安心配に同調することは拒否して抜け出して落ち着いて様子を観察。 そのためには どっしり構えて繕わず…

  • 公開日:2024年9月14日

    畑の花たちの花が咲いて実ができていただくことができる 実が完熟して種が育ち次へつながる めぐりめぐることのひと…

  • 公開日:2024年6月16日

    経験したことがないことも仲間がいれば力を合わせることで変化が起こしやすい。 勢いも弱さも大切に共有して小さな一…

  • 公開日:2024年6月6日

    変容や成長は 段階的に、規則性を持って静かに滑らかに少しずつ螺旋、調和 それらは私たちも内側に持っていて。 そ…

Contact

まずはお気軽にご相談ください

お問い合わせ

webサイト内のフォームよりお問い合わせください

お問い合わせ

ご予約

ネットから24時間ご予約を受け付けております

ネットでご予約