loader image

手作り味噌

大豆、麹、塩の3つの材料だけで作られる、お味噌。

おうちご飯でのお味噌汁の登場回数は多いのではないでしょうか。

調味料のひとつのお味噌、少し前までは一般家庭で「手前」=自家製で味噌を作っていました。
味噌は家庭の味のひとつで、配合・環境・時間などその家ごとに味が違って
それを自慢した事から「手前みそ」という言葉が生まれたそうです。

難しそうな印象があるかもしれませんが、作るのはとっても簡単!

大まかにですが、茹でて、混ぜて、寝かすだけ。
もちろん時間はかかりますし、ポイントはあります。
ですが、特殊な環境や道具は必要ないのです。

私が味噌を作るようになった理由は、

①以前買った味噌の名前を忘れてスーパーに行き
行き当たりばったりの購入で当たり外れするのが嫌になったから

②原材料を知ったときに、既製品には色々入っているものが多かったから

③やってみたかったから

④一度作ってみたら簡単で楽しかったから

⑤仕込んでいる時や発酵してくる最中の香りがよかったから

⑥手作りお味噌は本当に愛しく、その美味しさは格別だから

経験してから、手作りする理由が増えました。

味噌作りのおすすめの時期は
寒仕込みと言って雑菌が繁殖しにくい1月~2月、3月です。
梅雨の時期は避けた方が良いと聞きました。

気温が低いほうが、ゆっくりと時間をかけて発酵するので
味に深みが出てより美味しい味噌になると言われています。

大豆の収穫時期は秋なので
冬の野良仕事が少し落ち着く時に仕込んでいたのもあると思います。

ぜひ、”我が家のお味噌作り”をやってみませんか?

お手伝いしますよ♪

…………………………………………………….

この記事を書いた人

Other Article

他の最新の記事

  • 公開日:2025年1月14日

    頭のざわつき、息詰まりをかんじているなら 広くて遠くを見渡せるとこに出かけていくか視野を広げるか視点を高くして…

  • 公開日:2024年11月12日

    不快な感覚に乗っ取られやすい私たちですが 厳しい目ではなく愛でるような優しいまなざしで触れましょう。労わりまし…

  • 公開日:2024年10月29日

    沸き起こる不安心配に同調することは拒否して抜け出して落ち着いて様子を観察。 そのためには どっしり構えて繕わず…

  • 公開日:2024年9月14日

    畑の花たちの花が咲いて実ができていただくことができる 実が完熟して種が育ち次へつながる めぐりめぐることのひと…

  • 公開日:2024年6月16日

    経験したことがないことも仲間がいれば力を合わせることで変化が起こしやすい。 勢いも弱さも大切に共有して小さな一…

  • 公開日:2024年6月6日

    変容や成長は 段階的に、規則性を持って静かに滑らかに少しずつ螺旋、調和 それらは私たちも内側に持っていて。 そ…

Contact

まずはお気軽にご相談ください

お問い合わせ

webサイト内のフォームよりお問い合わせください

お問い合わせ

ご予約

ネットから24時間ご予約を受け付けております

ネットでご予約