loader image

ホーリーバジル 種とり

きらきらで育つホーリーバジルは、甘く美しい香りが豊かに広がります。触れるとその香りは倍増。切花にしても香りが続きます、乾燥させても、種にも香りがつくほどです。

花は下の段から咲きはじめ、虫たちがせっせと受粉をし助け、種がどんどん作られます。
来年のために、種を取ります。

種を取るには、花が咲いた後に花が落ちるのを見届け、朽ちていくのを待ちます。
完全に枯れてしまう前に根本から枝を切り、元気な葉を枝から外して花穂だけにします。これは後々の保管がしやすいように、元気な葉は乾燥させて保存するように。

花穂だけになった枝を下向きに干し、数日乾燥させます。

花穂を枝からしごきとり、取った房を指ですり潰すと中から黒い小さな種がぽろぽろ落ちてきます。これが、バジルの種。

バジルシードとして飲み物に入れたりする場合は、きれいに取り出した方が良いですね。

きらきらでは、播種のための種とりなので、枝につけたまま春先までそのままにしておきます。こぼれてもいいように封筒を使って保管しています。

種を蒔くときに、枝から外して土の上でパラパラ房をほぐしながら種を蒔いています。

種には発芽の条件、葉っぱの形や姿、花の咲くタイミング、花の色や形などなどがたくさん詰まっています。

ですので、この環境に合ってきたバジルをはじめ、他のハーブや野菜の種を大事に繋いでいきたいなと思っています。

花を摘み取らずに、種とりしてみませんか?

この記事を書いた人

Other Article

他の最新の記事

  • 公開日:2025年1月14日

    頭のざわつき、息詰まりをかんじているなら 広くて遠くを見渡せるとこに出かけていくか視野を広げるか視点を高くして…

  • 公開日:2024年11月12日

    不快な感覚に乗っ取られやすい私たちですが 厳しい目ではなく愛でるような優しいまなざしで触れましょう。労わりまし…

  • 公開日:2024年10月29日

    沸き起こる不安心配に同調することは拒否して抜け出して落ち着いて様子を観察。 そのためには どっしり構えて繕わず…

  • 公開日:2024年9月14日

    畑の花たちの花が咲いて実ができていただくことができる 実が完熟して種が育ち次へつながる めぐりめぐることのひと…

  • 公開日:2024年6月16日

    経験したことがないことも仲間がいれば力を合わせることで変化が起こしやすい。 勢いも弱さも大切に共有して小さな一…

  • 公開日:2024年6月6日

    変容や成長は 段階的に、規則性を持って静かに滑らかに少しずつ螺旋、調和 それらは私たちも内側に持っていて。 そ…

Contact

まずはお気軽にご相談ください

お問い合わせ

webサイト内のフォームよりお問い合わせください

お問い合わせ

ご予約

ネットから24時間ご予約を受け付けております

ネットでご予約